-
-
アメリカ映画史上の女性先駆者たち
-
2022/04/16 ~ 2022/05/13
アリス・ギイ Alice Guy (1873 - 1968)
フランス、パリ生まれ。写真会社ゴーモン社の社長秘書として働いていたアリス・ギィは1896年に会社の映画事業として短編映画の製作に乗り出し、22歳で映画黎明期の女性監督となる。世界初の劇映画のひとつ、短編映画『キャベツ畑の妖精』などが成功を収め、同社の映画製作部門の責任者に就任。11年間監督、製作、脚本などを務めた。1907年にカメラマンのハーバート・ブラシェと結婚。夫の転勤で渡米後の1910年に独立プロSolax社を立ち上げ映画製作を再開。ニュージャージーに当時世界最大規模の撮影所を作り、精力的に活動した。やがて映画製作の中心地としてハリウッドが勢力を増していくと、独立プロでの映画製作が難しくなる。20年前後に若い女優とハリウッドへ移住した夫ハーバートはその後キャリアを築くが、アリス・ギィは「千本以上の作品を書き、監督し、製作したが、貢献した産業から忘れられた」(マーティン・スコセッシ)。
ロイス・ウェバー Lois Weber(1879-1939)
ペンシルバニア州生まれ。歌手を志し、実家を離れて舞台などで活動を始める。1906年、のちに俳優・監督となるフィリップス・スモーリーと結婚。1900年代には、アリス・ギイらの元でゴーモン社のクロノフォン(有音映画)の脚本などを担当。1913年に夫と共同監督した『ヴェニスの商人』が女性初の長編作品と言われている。『Suspense』(1913)のスプリットスクリーン、『偽善者』(1915)の多重露光など撮影や編集で魅せたほか、妊娠中絶や死刑制度など物議をかもすセンセーショナルな題材を描き、興行的な成功を収めた。1916年には当時もっとも高給取りの監督と言われ、ユニバーサルの大作『ポルチシの啞娘』を監督。1917年には、ロイス・ウェバー・プロダクションズを設立。パラマウント配給『汚点』(1921)などがヒットした。20年代半ばに自社を手放し、スモーリーとも離婚。ヒットに恵まれず生活は苦しくなり、60歳の若さで亡くなった。
ドロシー・ダヴェンポート Dorothy Davenport(1895 - 1977)
マサチューセッツ州生まれ。両親ともに俳優。16歳で南カリフォルニアに移り住み、短編映画に出演し俳優としてのキャリアをスタートする。1913年俳優・監督のウォーレス・リードと結婚。ユニバーサル(の前身会社)に在籍し、多くの映画に出演したが、1917年に長男を出産し仕事から離れた。1923年、本格的に映画界に復帰。夫をモルヒネ中毒で亡くしたことから、薬物の脅威を喚起した『人類の破滅』(1923) を自主製作で初監督。また、ドロシー・ダヴェンポートの名を捨てて「ウォレス・リード夫人」を名乗り始める。売春問題を描く『The Red Kimono』(1925)など、道徳的なテーマの作品を作った。1934年『破滅への道』で俳優業、『The Woman Condemned』で監督業を引退。その後は名前を「ドロシー・リード」と改め、プロデューサー業のほか、約20本の脚本を執筆。1956年に引退した。
ドロシー・アーズナー Dorothy Emma Arzner (1897 – 1979)
カリフォルニア州生まれ。ハリウッド関係者が集う飲食店を営む両親の元で育つ。大戦後、パラマウントの脚本部、ついで編集の仕事に就く。1922年に『血と砂』の編集を務めた際、演出の能力も評価された。27年にサイレント映画『近代女風俗』で監督デビュー。29年にはパラマウント初のトーキー『ワイルド・パーティー』を監督した際にはブーム・マイクを考案したと言われている。32年にパラマウントを離れてフリーとなり、『人生の高度計』(1933)、『クレイグの妻』(1936)、『恋に踊る』(1940)などで従来の女性像を揺るがす作品を輩出。私生活では、レズビアンであることを隠さず、俳優など著名人と浮名を流した。生涯で20本の作品を監督した後、監督業を引退。その後はCM制作のほか様々な教育機関で教鞭をとる。晩年はUCLAでフランシス・フォード・コッポラらを教えた。
アイダ・ルピノ Ida Lupino (1918 - 1995)
ロンドン生まれ。10代で舞台・映画俳優のキャリアをスタート。16歳でハリウッドへ移住し、30、40年代を通じて活躍。「安上がりなベティ・デイヴィス」とも呼ばれたが、タフな女性を数多く演じた。役を選び、度々スタジオと揉める彼女に監督への転向を勧めたのは『ハイ・シエラ』などで3度組んだウォルシュだったと言う。40年代末、当時の夫でプロデューサーのコリアー・ヤングとともに製作会社The Filmakersを立ち上げる。彼らの製作していた『望まれざる者』(1949)でエルマー・クリフトンが病に倒れたため、共同脚本家のルピノが監督を引き継ぎデビューすることになった(ノン・クレジット)。作品数は多くないが、レイプの問題を描いた『暴行』(1950)からフィルム・ノワール『ヒッチハイカー』(1953)まで多様な作品を作る。60年代以降は出演・演出業ともにテレビでの活動が多くなるが、70年代に至る長いキャリアを築いた。
※すべてデジタル上映
『アリス・ギイ短編集(計70分/サイレント)』-
-
-
公開:
-
1912年
-
監督:
-
アリス・ギイ
『恐ろしい教訓 A Terrible Lesson』 14分/出演:リー・ベッグス『刑事の犬 The Detective’s Dog』 10分/出演:ダーウィン・カー、ブランチ・コーンウォール、マグダ・フォイ、リー・ベッグス『ストライキ The Strike』 9分/出演:マグダ・フォイ『変装 His Double』 12分/出演:ブランチ・コーンウォール、リー・ベッグス、ダーウィン・カー『アメリカ市民の作り方 Making an American Citizen』 12分/出演:リー・ベッグス、ブランチ・コーンウォール『アームチェアの少女 The Girl in the Arm-Chair』14分/出演:ブランチ・コーンウォール、メイス・グリーンリーフフランスから渡米し、夫とともに作った会社Solaxで撮られたアリス・ギイのアメリカ時代の短編集。メリエスのような仕掛け部屋からの脱出が楽しい『恐ろしい教訓』、後のマルクス兄弟の名シーンを想起させる鏡のトリックも登場する『変装』、労働争議を描いた心温まる『ストライキ』、男女平等をコミカルに描いた『アメリカ市民の作り方』。『アームチェアの少女』では聡明な女性が、『刑事の犬』では犬が、男を救うべく活躍する。計6本。大変古い作品のため一部ノイズが入ることをご承知の上ご覧ください。
-
『ポルチシの唖娘 The Dumb Girl of Portici(114分/サイレント)』-
-
-
公開:
-
1916年
-
監督:
-
ロイス・ウェバー
-
出演:
-
アンナ・パブロワ、ルパート・ジュリアン、ダグラス・ジェラード、ウォズウォース・ハリス
17世紀ナポリ。支配国スペインへの決起を背景に、漁師の妹フェネッラの悲恋を描いたオペラの映画化。口がきけないという設定上、ヒロインはバレリーナが演じてきたが、本作では天才バレリーナのアンナ・パブロワが主演している。壮大なセット、群衆場面、スペクタクルが揃った超大作で、自らの姿を映像に残すことを極度に嫌ったというパブロワが唯一出演した映画。
-
『偽善者 Hypocrites(50分/サイレント)』-
-
-
公開:
-
1915年
-
監督:
-
ロイス・ウェバー
-
出演:
-
コートネイ・フート、ハーバート・スタンディング、マーガレット・エドワーズ、マートル・ステッドマン、アデル・ファリントン
単なる義務で教会に集まる中産階級の人々に絶望する神父は…。『裸の真実』としても知られている作品で、全裸シーンはアメリカの女優による非ポルノ映画での初ヌードと言われている。二重露光場面をはじめ、野外や移動撮影など撮影技術が光る。古い作品のため状態が良くないことをご了承の上ご覧ください。【併映:『毒流』】
-
『毒流 shoes(50分/サイレント)』-
-
-
公開:
-
1916年
-
監督:
-
ロイス・ウェバー
-
出演:
-
メアリー・マクラレン、ハリー・グリフィス、マッティ・ウィッティング
働く気のない父親に代わり貧しい一家を支える娘。靴屋のウィンドウを見ては、ボロボロの靴を買い替える日を楽しみにしているが…。ろくでなしの親と靴をめぐる悲劇をリアリズム溢れる演出で描く。ウェバーにとって靴は階級と富を表す重要なアイテムである。【併映:『偽善者』】
-
『汚点 The Blot(94分/サイレント)』-
-
-
公開:
-
1921年
-
監督:
-
ロイス・ウェバー
-
出演:
-
フィリップ・ハバード、マーガレット・マックウェイド、クレア・ウィンザー、ルイス・カルハーン、マリー・ウォールキャンプ
貧しい大学教授一家の隣に高級靴職人一家が越してくる。知的一家は誇り高いが、食べ物にも事欠く始末で図書館司書の娘は倒れてしまう。ついに母は隣のチキンに手をのばし…。ハイヒールで遊ぶ赤ん坊、すり減った靴を履いた母と娘、色あせた靴に色を塗る貧乏牧師と、ロイス・ウェバーの靴への拘りが凄い。父親が一家の窮状に全く無関心なのも時代故か。
-
『賢すぎる妻たち Too Wise Wives(79分/サイレント)』-
-
-
公開:
-
1921年
-
監督:
-
ロイス・ウェバー
-
出演:
-
ルイス・カルハーン、クレア・ウィンザー、フィリップス・スモーリー、モナ・リザ
献身的だが不器用で夫に少々飽きられている貞淑妻と、うまく立ち回って夫に愛される奔放な妻。奔放妻は貞淑妻の夫に浮気を仕掛けるが…。一見、旧弊な女性像と新しい女性像の対立を描いたようでいて、実は自分が夫なしには生きていけないことをわきまえている妻たちの実態を描いた作品。彼女らを皮肉るようなタイトルが効いている。
-
『破滅への道 The Road to Ruin(65分)』-
-
-
公開:
-
1934年
-
監督:
-
ドロシー・ダヴェンポート
-
出演:
-
ヘレン・フォスター、ネル・オデイ、グレン・ボールズ、ロバート・カーク、ポール・ペイジ、リチャード・ヘミングウェイ
奔放な同級生に誘われ、酒やタバコを覚えて男の子と付き合いだした優等生のアン。一度道を外れたが最後、事態は破滅的な方向へ。10代の少年少女たちの性の乱れや堕落に警鐘を鳴らすトーキー作。内容やヌードシーンのため、一部州では検閲を受けた。サイレント時代から俳優業を続けていたダヴェンポートにとって、これが最後の出演作でもある。
-
『狂った殺人計画 Impact(112分)』-
-
-
公開:
-
1949年
-
監督:
-
アーサー・ルービン/脚本:ジェイ・ドラットラー、ドロシー・リード(ドロシー・ダヴェンポート)
-
出演:
-
ブライアン・ドンレヴィ、エラ・レインズ、ヘレン・ウォーカー、チャールズ・コバーン、アンナ・メイ・ウォン、ロバート・ワーウィック、メエ・マーシュ、ヴィヴェカ・リンドフォース
おしどり夫婦に見えたブライアン・ドンレヴィと妻だが、妻は不倫相手と共に夫の殺害計画を立てていた。運良く生き延び、妻の罪を暴くべく街へ戻ったドンレヴィだが…。それぞれの思惑により事件はさらに複雑な展開へ。殺害計画当日のサスペンスから始まり、田舎町での逃避、法廷争いへと二転三転していくダヴェンポートの脚本がスリリング。
-
『ルバーブ Rhubarb(95分)』-
-
-
公開:
-
1951年
-
監督:
-
アーサー・ルービン/脚本:ドロシー・リード(ドロシー・ダヴェンボート)、フランシス・コックレル
-
出演:
-
レイ・ミランド、ジャン・スターリング、ジーン・ロックハート、ウィリアム・フローリイ
大富豪にその闘争心を愛され引き取られた野良猫ルバーブ。なんと遺言で、ルバーブが遺産を相続することに!巨額の富を受け継ぎ、経営する野球チームの守護神となったルバーブとその後見人レイ・ミランドは様々なトラブルに巻き込まれるが…。野球の乱闘=ルバーブと名付けられた猫が街を駆け回り大活躍の愉快で愛らしいコメディ。ダヴェンポート脚本作品。
-
『血と砂 Blood and Sand(106分/サイレント)』-
-
-
公開:
-
1922年
-
監督:
-
フレッド・ニブロ
-
出演:
-
ルドルフ・ヴァレンチノ、ライラ・リー、ニタ・ナルディ、ジョージ・フィールド、ウォルター・ロング
フレッド・ニブロ監督作品。ドロシー・アーズナーも演出に参加した(ノン・クレジット)。闘牛士として成功し貧しさから抜け出し恋人と結婚した男。しかし、上流社会の女の色香に惑い…。闘牛士にヴァレンチノ、悪女にニタ・ナルディという黄金のコンビによるサイレント。ニタの確信的悪女ぶりが凄い。そして、真の獣は人間の生死を見世物として享受する観客であることが恐ろしい。
-
『彼女の名誉 Honor Among Lovers(76分)』-
-
-
公開:
-
1931年
-
監督:
-
ドロシー・アーズナー
-
出演:
-
クローデット・コルベール、フレドリック・マーチ、モンロー・オーズリー、チャーリー・ラグルス、ジンジャー・ロジャース
優秀な秘書クローデット・コルベールは、教養も財産もあるボスの実業家に求婚されるが、若き株式仲買人との自立した結婚を選ぶ。だが彼は周りの警告を聞かず株で大失敗し…。若い女性の結婚への理想と失敗を描いた作品。実業家フレドリック・マーチとコルベールのウィットに富んだ掛け合いが楽しい。夫のとんでもないダメ男ぶりも見もの。
-
『我等は楽しく地獄へ行く Merrily We Go To Hell(83分)』-
-
-
公開:
-
1932年
-
監督:
-
ドロシー・アーズナー
-
出演:
-
シルヴィア・シドニー、フレデリック・マーチ、エイドリアン・アレン、スキーツ・ギャラガー、ジョージ・アービング、フローレンス・ブリットン、エスター・ハワード
戯曲家を志す新聞記者フレデリック・マーチに一目惚れした富豪の娘シルヴィア・シドニー。結婚を機に禁酒に成功したマーチはブロードウェイに進出するが、かつて恋人だった女優と再会し…。夫婦が取り決めた一見“モダンな”結婚生活の結末は!? 悔い改めたかに見える夫を受け入れる妻だが、タイトルが皮肉るように彼らの行く先は地獄かも。
-
『人生の高度計 Christopher Strong(75分)』-
-
-
公開:
-
1933年
-
監督:
-
ドロシー・アーズナー
-
出演:
-
キャサリン・ヘプバーン、コリン・クライヴ、ヘレン・チャンドラー、ビリー・バーク
愛妻家の国会議員が、友人の有名飛行士と愛しあうようになるが…。キャリアと恋愛に引き裂かれる苦しみ、望まれた妊娠と望まれない妊娠、女性同士の密かな連帯を描き、フェミニズム的にも1930年代の映画とは思えない一本。プレコード時代なので不倫とその顛末が生々しく描かれる。飛行士役のキャサリン・ヘプバーン(初主演)が蛾に仮装した姿が衝撃的!
-
『クレイグの妻 Craig’s Wife(75分)』-
-
-
公開:
-
1936年
-
監督:
-
ドロシー・アーズナー
-
出演:
-
ロザリンド・ラッセル、ジョン・ボールズ、ビリー・バーク、ジェーン・ダーウェル、ドロシー・ウィルソン、アルマ・クルーガー、トーマス・ミッチェル、レイモンド・ウォルバーン、エリザベス・リスドン、ロバート・アレン
ロザリンド・ラッセルは、“家”や家庭を完璧に保つため、自ら周囲を拒絶する。恐ろしい主婦を描いた同名戯曲の映画化だが、家父長制の問題を描く女性映画へ反転。部屋や調度品を印象的に用い、家庭内にうごめく感情を見事に描いている。女性が自立した人生を送ることの困難を自覚するが故に、家庭の暴君と化すラッセルの孤独や苛立ちは、現代女性にも響くだろう。
-
『恋に踊る Dance, Girl, Dance(90分)』-
-
-
公開:
-
1940年
-
監督:
-
ドロシー・アーズナー
-
出演:
-
モーリン・オハラ、ルイス・ヘイワード、ルシール・ボール、ラルフ・ベラミー
パッとしない女性舞踏団から出て、お色気を武器にバーレスクのスターになったルシール・ボールは、バレリーナを夢見るモーリン・オハラを前座に推薦するが…。常に露出を求める観客にオハラが放つ怒りの啖呵が素晴らしい!芸能で身を立てたい女性への性搾取は今の問題でもある。演出もモダンな佳作だが、公開当時不興だったのはその真実を描いた故か。
-
『ナチに愛された女 First Comes Courage(86分)』-
-
-
公開:
-
1943年
-
監督:
-
ドロシー・アーズナー
-
出演:
-
マール・オベロン、ブライアン・エイハーン、カール・エズモンド、イソベル・エルソム、フリッツ・ライバー
ナチ占領下のノルウェー。ナチの将校の恋人になり村人に軽蔑されるマール・オべロンだが、実は地下組織のメンバー。英国へ内部秘密を流すうちに、危険が迫り…。大戦中に撮られた反戦メロドラマ。祖国のために汚れ役を買って出るオベロンの気高い美しさ!アーズナー最後の監督作で、肺炎に倒れた後はチャールズ・ヴィダーが監督を引き継いだ。
-
『望まれざる者 Not Wanted(92分)』-
-
-
公開:
-
1949年
-
監督:
-
アイダ・ルピノ、 エルマー・クリフトン
-
出演:
-
サリー・フォレスト、キーフ・ブラッセル、レオ・ペン、ドロシー・アダムズ、ウィートン・チェンバーズ
フラフラと乳母車に近づき赤ん坊を抱き上げる少女。誘拐罪に問われた彼女の過去を回想形式で描くノワール・メロドラマ。家族の不和、家出、恋する男の裏切り。やっと優しい男に救われるが、思わぬ事態が…。無知で無垢な少女が経験する残酷な現実が、ラストの追跡劇のカタルシスを一層高める。監督のクリフトンが急病になり代理でメガホンを握ったアイダ・ルピノ初監督作(ノン・クレジット)。
-
『恐れずに Never Fear(81分)』-
-
-
公開:
-
1950年
-
監督:
-
アイダ・ルピノ
-
出演:
-
サリー・フォレスト、キーフ・ブラッセル、ヒュー・オブライエン、イブ・ミラー、ローレンス・ドブキン
アイダ・ルピノが監督として最初にクレジットされた作品。感染症から身体障害者となった女性を主人公に、恐れとプライドに引き裂かれる彼女と恋人の姿を通して、愛するとは何かを問うメロドラマ。障害を抱えた女性の恋愛は『危険な場所で』によって継承される。ラストのヒロインの力強く美しい姿に感動せずにいられない。
-
『暴行 Outrage(75分)』-
-
-
公開:
-
1950年
-
監督:
-
アイダ・ルピノ
-
出演:
-
マーラ・パワーズ、トッド・アンドリュース、ロバート・クラーク、レイモンド・ボンド、リリアン・ハミルトン、リタ・ルピノ
夜の街で男に追われ襲われる女性を、移動撮影、俯瞰、そして劇伴なしの陰影深い画面でみせる演出がすごい!リベラルな両親に恵まれ気丈に振る舞うヒロインだが、心ない噂と恥辱とPTSDに追い詰められていく。婚約を解消し街から逃げ出した彼女の再生を洗練された手法で描いた傑作で、今もなお性犯罪の被害者が味わう苛烈な現実と破壊された人生を容赦なく描いている。
-
『危険な場所で On Dangerous Ground(82分)』-
-
-
公開:
-
1951年
-
監督:
-
ニコラス・レイ
-
出演:
-
ロバート・ライアン、アイダ・ルピノ、ウォード・ボンド、エド・ベグリー、クレオ・ムーア
強引な捜査のせいで雪国に飛ばされた刑事が少女殺しを追う。脚本が大幅に変更され、製作者や脚本家にも疎まれた呪われたフィルムにもかかわらず、映像と音楽の美しさ、都会で荒んだ男と孤独な女の宿命的な恋の切なさによって、観る者の心に長く残る名作となった。ルピノが病気のレイに代わって演出した部分が存在する。
-
『強く、速く、美しい Hard, Fast and Beautiful(78分)』-
-
-
公開:
-
1951年
-
監督:
-
アイダ・ルピノ
-
出演:
-
クレア・トレヴァー、サリー・フォレスト、カールトン・G・ヤング、ロバート・クラーク、ケネス・パターソン
娘は遂にアマチュア全米チャンピオンになるが、母に利用されたことを知り…。母から自立した娘だが、全米チャンピオンに向かって「結婚したらテニスは趣味で」と言う恋人との将来は明るいのか!? 過去に『砂に咲くバラ』というタイトルでテレビ放映されている。
-
『二重結婚者 The Bigamist(79分)』-
-
-
公開:
-
1953年
-
監督:
-
アイダ・ルピノ
-
出演:
-
ジョーン・フォンテーン、エドモンド・オブライエン、アイダ・ルピノ、エドマンド・グウェン、ケネス・トビー、ジェーン・ダーウェル
真面目な男が二重結婚者になったいきさつを回想形式で綴るノワール・メロドラマ。妻が仕事に夢中で寂しさを覚える夫が、孤独を分け合うように愛しあった女性が妊娠する。仕事と結婚、不妊と妊娠。現在も存在する女性の問題がリアル。脚本のヤングはルピノが妊娠中に離婚、フォンテーンと再婚した人物。妻と愛人役を逆転させた脚本を元妻が監督したという作品だが、ルピノの視点はいたってクール。
-
『ヒッチハイカー The Hitch-Hiker(71分)』-
-
-
公開:
-
1953年
-
監督:
-
アイダ・ルピノ
-
出演:
-
エドモンド・オブライエン、フランク・ラブジョイ、ウィリアム・タルマン、ホセ・トーヴェイ、サム・ヘイズ
友人同士のメキシコへの旅の途中で拾ったヒッチハイカーは逃亡中の殺人鬼で…。不幸な生い立ちと閉じない右目のせいで犯罪に走ったと自己正当化する殺人鬼・マイヤーズの強烈なキャラクターが際立つ。アメリカの都市伝説でもお馴染みの、恐怖のヒッチハイカー・ロード・ムーヴィー。
-
-
上映予定作品一覧(全23本)
-
2022/04/16 ~ 2022/05/13
『アリス・ギイ短編集(計70分/サイレント)』
『ポルチシの唖娘 The Dumb Girl of Portici(114分/サイレント)』
『偽善者 Hypocrites(50分/サイレント)』
『毒流 shoes(50分/サイレント)』
『汚点 The Blot(94分/サイレント)』
『賢すぎる妻たち Too Wise Wives(79分/サイレント)』
『破滅への道 The Road to Ruin(65分)』
『狂った殺人計画 Impact(112分)』
『ルバーブ Rhubarb(95分)』
『血と砂 Blood and Sand(106分/サイレント)』
『彼女の名誉 Honor Among Lovers(76分)』
『我等は楽しく地獄へ行く Merrily We Go To Hell(83分)』
『人生の高度計 Christopher Strong(75分)』
『クレイグの妻 Craig’s Wife(75分)』
『恋に踊る Dance, Girl, Dance(90分)』
『ナチに愛された女 First Comes Courage(86分)』
『望まれざる者 Not Wanted(92分)』
『恐れずに Never Fear(81分)』
『暴行 Outrage(75分)』
『危険な場所で On Dangerous Ground(82分)』
『強く、速く、美しい Hard, Fast and Beautiful(78分)』
『二重結婚者 The Bigamist(79分)』
『ヒッチハイカー The Hitch-Hiker(71分)』
-
-
-
-
2022/05/11
-
-
2022/04/30
-
-
2022/05/01
-
-
2022/04/16
-
-
2022/04/14
-
-
2022/04/01
-
-
2022/03/21
-
-
2022/03/13
-
-
2022/02/22
-
-
2022/02/17
-